買ったもの

CANON DR-P208II「スキャナーをロックできません。」4630エラー発生時の対処方法

2022/04/01

電子帳簿保存法が改正されたので領収書は全て電子保存に切り替えたのですが、それ用で買ったばかりのスキャナー「CANON DR-P208II」がエラーで動かなくなりました。
エラー内容は下記のとおり。

スキャナーをロックできません。他のアプリケーションがスキャナーを使用していないかどうか確認してください。(-4630)

エラー発生までの経緯

月末に使うだけのスキャナーなので使用頻度は少ないです。先月は動いてました。
じゃあなにが問題か?
先月と今月の違いは下記の通り。
・Windows11にアップデートした。
・スキャナーのドライバとソフトはWindows11対応の最新版をインストールした。
ググってでてきた解決方法(ドライバ再インスト等々)では解決せず。。。。

4630エラー解決方法

①エラー発生している状態で(スキャナーがPCにつながっている状態で)「デバイスマネージャー」を開く。
「イメージングデバイス」の「CANON DR-P208II USB」を右クリックし「デバイスのアンインストール」を実行。(「このデバイスのドライバーを削除しようとしました。」にチェックはいれないで「アンインストール」ボタンを押す)
③アンインストール完了するとPCを再起動するか聞かれるが「いいえ」で終了し「CANON DR-P208II USB」が消えていることを確認してからスキャナーをPCから外す。
スキャナーを外したらPCを再起動。
⑤PCが再起動したら再度スキャナーをPCに接続。

この手順で4630エラーが発生しなくなりました。


デバイスのアンインストール

まとめ

「デバイスマネージャー」で「デバイスのアンインストール」をすると、また何かインストールしないといけないのでは?って思う人もいるかもですが、再起動して接続しなおすと「デバイスマネージャー」の「イメージングデバイス」に「CANON DR-P208II USB」がでてきますのでご心配なく。再起動して接続しなおしても万が一復活しなかった場合(デバイスのアンインストール時に間違えてドライバーを削除してしまった場合)、スキャナーのドライバーを再インストールしてください。

【20221005追記】Windows11を再起動するたびに4630エラーが発生する状態に戻るようです。他のサイトで「ユーザアカウントの通知を最低にすれば4630エラーがでなくなる」と書いてあったので試してみましたが「4630エラーがでなくなる」だけでスキャナーは動きませんでした。(通知を下げた結果エラーメッセージを表示しなくなっただけでエラーを解決していないから)今のところ4630エラーが出てスキャナーを使えるようにするにはデバイスのアンインストール(ドライバのアンインストールではない)を毎回実行するしかないかも。